コーポレートサイト

はこちら
047-321-4727 10:00~20:00【土日・祝日定休】
行政書士のNETIS 登録サポート 行政書士のNETIS 登録サポート

NETIS(新技術情報提供システム)

登録支援・申請代行

公共工事で汎用されている従来技術に
対する技術の新規性及び

活用効果を
比較及び証明するための書類を
作成致します。

登録したい技術の内容のご提供、
お打合せ及び実証実験等に


ご協力いただければ書類作成から
申請手続きまでトータルサポート

まずはご相談から
INFOMATION
【2025/03/17】  NETIS登録(62件目)   【2025/02/21】  NETIS登録(61件目)   【2025/01/31】  NETIS登録(60件目)   【2025.02.21】  クレーンのブーム同士衝突防止対策「GNSS衝突危険警報システム」  【2024/12/23】  NETIS登録(59件目)

書類作成まで承ります
資料等のご提供及びお打合せのご協力はお願いいたしますが、NETIS登録支援から申請手続までおまかせください

行政書士だからこそできる申請資料作成や国土交通省との協議から登録に至るまで支援、円滑に進めることを目指してお手伝いして参ります。

国土交通省 
新技術情報提供システム
早期登録を保証するものではございませんが、ご依頼から半年~1年での登録を目標に、こんなお悩み解決に取り組んで参ります


  • NETIS登録の制度が、いまいちよくわからない

  • NETIS登録をしたくてもどこから着手していいかわからない

  • 度重なるやり直しが必要な要件調査、書類作成が面倒

  • 度重なる窓口からの質問対応が面倒

  • 本業に手が回らなくなる

  • 建設会社等の施工者に、登録された技術を国土交通省が発注する
    公共工事で活用し評点アップしてもらいたい

NETIS登録の資料作成には、内容が複雑で根気が要ります。
国土交通省との協議(ヒアリング)では書類の隅々まで指摘が入り、
半年以上の時間と労力が必要な場合がございます。

NETIS登録には、汎用されている従来技術に対する技術の新規性及び

活用効果を比較及び証明するために根拠が求められます。
そこには様々な疑問やお悩みが発生しがちです。


みどり行政書士事務所が解決に向けて
サポートします!

確実な登録を
トータルサポート
行政書士が行う
実務的な資料作成
多数登録実績と
申請代行経験

行政書士は、提案や助言の登録支援はもちろんのこと、

お客様の代理人として書類作成から登録に至るまで申請代行も可能です。
お客様の本業に手が回らなくなる場合にお役に立てるかと思います。


NETIS

(新技術情報提供システム)

登録支援・申請代行

全国の技術事務所での登録実績を網羅することを
目指しています。


行政書士 白取 誉司
プロフィール


【保有資格】
  • 行政書士

  • 運行管理者(貨物)

  • 宅地建物取引士
【登録番号】
日本行政書士会連合会 登録番号 第13100948号
平成24年:行政書士試験合格
平成25年:千葉県浦安市にみどり行政書士事務所を自宅兼事務所として開業
平成30年:現在の千葉県市川市に事務所を移転し、NETIS登録業務を本格的開始

以降、NETIS登録・一般貨物自動車運送事業・自動車登録及び出張封印を中心に業務を担い現在に至る。
NETIS登録では、建設技術展等で登録技術の見学や出展者の方との話を通じて実際に観て聴くことで研鑽を重ねる。
重ねてきた研鑽や実績をもとにノウハウを蓄積し、業務のスピードアップに役立て、今後のNETISの更なる普及に貢献できることを目指す。


【NETIS登録以外の主な業務実績】
  • 被災者生活再建支援金支給申請

  • 一般貨物自動車運送事業新規許可申請他各種手続き

  • 貨物軽自動車運送事業経営届

  • 自動車登録(移転・新規・変更・番号変更等)及び出張封印

  • 車庫証明申請

  • 産業廃棄物収集運搬業許可申請

  • レンタカー事業新規許可申請

  • 入札参加資格申請

弊所では、幾度の打合せや実証実験等お客様のご協力もいただきますが、
御社の意思に反映できるよう以下のように取り組んでまいります。


  • 登録を希望している技術が実際にNETISとして行けるのかお悩みの際、相談に応じます。

  • 新技術の従来技術と比較した優れた点、その具体的な根拠の定めていきます。

  • 上記の件がNETISの要件を満たしているか技術事務所等と協議。

  • 技術事務所及びコンサルタント等審査機関からの質問対応。

全国対応可能

首都圏及び大阪をはじめ様々な地域の方々からご依頼いただいております

地域ごとの参考報酬価格(税込)

資料の作成、技術事務所等の窓口との協議、お客様とのお打ち合わせ及び
要件調査等の場合の費用
遠方のお客様の場合、ご訪問による打合せを3回程度必要なため、出張費も合わせて計上させて頂いております。


リモートミーティングを交えて出張費の抑制には努めて参りますが、円滑に業務を進めるため、ご訪問による打合せにご協力賜りますようお願い申し上げます。
技術の内容のご提供及び実証実験等に関する費用は
お客様でご負担お願いします。
※申請窓口に支払う手数料は無料でございます。
関東
  • 330,000円~
東北・中部・近畿・北陸
  • 440,000円~
その他の地域
  • 550,000円~
中途着手・複数同時申請、書類作成業務のみ等の場合
  • 220,000円~

管轄エリア(令和5年度より管轄エリアの技術事務所等に申請ではなくなりました)

+
北海道
+
青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県
+
東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県(港湾空港除く)
+
新潟県・富山県・石川県・長野県(港湾空港)・福井県(港湾空港)
+
静岡県・愛知県・岐阜県・三重県
+
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県(港湾空港除く)
+
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
+
徳島県・香川県・愛媛県・高知県
+
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、山口県下関市(港湾空港)

業務の流れ

参考例であり、技術事務所により若干の違いがございます

申請したい技術の公共工事における実用性の判断を、従来技術と比較しながら進めて参ります。
登録のための準備(技術事務所への事前相談・概ね1~2ヶ月程度)

※パンフレット等技術の概要がわかる資料、可能でしたら実証実験のデータ及び写真等画像データのご提供にご協力をお願いします。

登録の可能性の可否の打診する事前相談のため、
申請したい新技術と、一般的に汎用されていた従来技術と比較した効果の違い・向上した点を確認。
※新技術が提供可能な状態で申請ができるようになります。
上記の内容を基に事前相談を実施。
技術事務所より「事前相談の内容承認」と判断されて登録可能となり、申請手続ができるようになります。
そこで、正式に幣所との契約成立として着手金を報酬の50%をお支払いをお願い致します。

事前相談の内容の承認が得られず、やむなく取下げに至ってしまった場合には、準備に要した業務を・出張・相談業務として費用を頂戴致します。55,000円(税抜50,000円)~

申請内容の具体化(概ね2~3ヶ月程度)

※実証実験の実施、実験データの収集を中心とした根拠資料作成にご協力をお願い致します。

申請したい新技術が、従来技術より向上した内容を具体化するために下記の件を中心にお客様と打ち合わせ


  • 必須項目である施工費・作業工程を定めるため新技術・従来技術それぞれの内訳(新技術が必ず向上する必要はない)

  • お客様が売り込みたい新技術が、従来技術より向上した具体的内容

  • 定めた項目の比較した点・内容・根拠を定める

  • 必要に応じて根拠を定めるための実証実験を行う


    • ※月単位の時間を必要とし、内容の度合いにより追加料金を頂く場合がございます。

申請資料の作成・オンライン申請による手続き

具体化した内容を基に資料の作成及び手続きを開始


  • オンラインによる申請内容の入力及び根拠資料の添付

  • 技術事務所との登録内容の協議

  • オンラインによる資料の提出

審査・協議(4か月~1年程度)

  • 審査機関との審査内容の協議・内容修正


  • ※この段階でも月単位の時間を要します。(案件によって大幅な差があります)
    単純明快な内容、かつ新技術が、従来技術より向上している内容が具体化されている資料(例:実証実験データ及び詳細な仕様書等)の準備が整っているほど短期間で完了できる傾向です。

    登録

    ※手続きの際、申請書に公印(代表者印等)、法人印(社印)を押印し、技術事務所へ郵送していただきます。

    内容が整い次第登録へ

    内容の修正及び質問の回答が全て終わり、審査終了次第最後必要書類を提出し問題なしと判断されれば登録開始
    登録確認後、成功報酬として着手金を差し引いた額を頂戴致します。

    お客様と取引のある施工者様に国土交通省発注の公共工事に取り入れていただくよう勧めてください。

    お客様ピックアップ

    - 株式会社ハマネツ様 -

    当事務所でNETIS登録をされたお客様をご紹介します
    屋外ユニット製品の製造・販売を主な事業内容とされている株式会社ハマネツ様。
    実際ご利用頂いた感想をご担当者K様にお聞きしました。
    ■ NETIS登録の目的?
    弊社の主なお客様は、公共工事に携わるゼネコン様向けのレンタル会社様になります。
    NETIS製品に登録されると、その製品をどのような目的で開発されたのかがわかり、公共工事においては、工事成績評定の対象となるため、他製品との差別化が出来ることがPRの一つとなると考えたからです。

    ■ みどり行政書士事務所に依頼を決めた理由は?
    以前、別の製品をNETIS登録したことがあるのですが、当時は自社で申請を行っていました。
    とても時間がかかり、大変だったと聞いておりました。
    今回、新たに登録をする必要があり、何件か行政書士事務所に問合わせをしました。
    対応は様々で、相談から料金が発生がするところ、書類作成のみで申請はしないところ、料金がとても高額なところなど、しっくりする事務所はありませんでした。

    みどり行政書士事務所のサイトを見つけ、白取先生に相談したところ、はじめの電話で親身に話を聞いていただき、また「打合せを重ねて申請書類をつくりあげていく」というご説明をいただきました。
    弊社までご訪問くださり、ヒアリングを確り行った上で、料金についても事前にご説明をいただき、安心しておまかせしようと思いました。

    ■ 依頼してよかった点を教えて下さい。
    まずは、白取先生の人柄です。どんな時でも、依頼者の目線に立ち、活用効果実験や会議に参加してくださり、的確なアドバイスにより、わかりやすい申請書類を作成することができたと思っています。次回も是非、お願いしたいです。
    依頼費用も他事務所と比較するとリーズナブルだと思います。大変満足度が高いものでした。

    登録実績

    多くの方にご依頼いただいております

    ※一部のお客様を除き概略とさせていただきます。

    クレーンのブーム同士衝突防止対策「GNSS衝突危険警報システム」

    令和6年度 神奈川県

    【技術の新規制】
    クレーンのブーム同⼠衝突防⽌対策について、接近状況に対する危険警報を全球測位衛星を⽤いて判定できるシステム

    【活用効果】
    運転⼿の目視確認から、接近状況に対する危険警報を全球測位衛星を⽤いて判定できるシステムの技術に変えたことにより、運転手が正確な接近状況を認知できることで接近の⾒落としを警報により補完でき安全性の向上が図られる。

    株式会社エスシー・マシーナリ様

    NETIS登録番号:KT-240164-A

    TAIYO SHEETロードヒーティング⼯法

    令和6年 埼玉県

    【技術の新規制】
    轍部に特化しシートを縦に設置するロードヒーティング工法

    【活用効果】
    ・施工規模が縮小し、省力化、経済性向上及び工期短縮が図られる。
    ・アスファルト合材の廃棄が削減され、周辺環境改善が図られる。
    ・舗装用建設機械の使用が必要なくなったことにより、安全性の向上が図られる。

    株式会社太陽様

    NETIS登録番号:HR-240016-A

    ⾞載休憩所 (CoCo REST)

    令和6年 千葉県

    【技術の新規制】
    道路⼯事、河川海岸工事及びその他屋外工事現場での休憩設備を、⾞両に積載した休憩所の技術

    【活用効果】
    ⑴快適性のある室内で休憩が可能となり作業員環境の向上が図れる。
    ⑵工事中の休憩所移動に伴う設置、撤去作業の省力化及び工程短縮が図れる。

    ⽇野興業株式会社様

    NETIS登録番号:TH-240020-A

    遠隔操作システム付き仮設標示機器

    令和6年 長野県

    【技術の新規制】
    道路工事等現場で使用する標示機器の標示内容について、スマートフォンやタブレット端末等を使用し遠隔で変更できる技術

    【活用効果】
    標⽰施設の現場操作による設定からスマートフォンやタブレット端末等を使用し遠隔で変更できる技術に変えたことにより、電波(Wi-Fi)が届く範囲であれば、車道に立ち入らなくても内容修正できるので、移動の⼿間が軽減し省⼒化及び接触事故のリスク回避に繋がり安全性の向上が図られる

    株式会社インフォメックス松本様

    NETIS登録番号:KT-240140-A

    暑熱作業リスクを予測するウェアラブルサービス「Smartfit for work」

    令和6年 大阪府

    【技術の新規制】
    作業員の体調管理について、管理者及び作業員へデータ解析・評価した情報をアラート通知によってリスク管理を⽀援できる技術

    【活用効果】
    管理者との対⾯による管理から管理者及び作業員へデータ解析・評価した情報をアラート通知によってリスク管理を⽀援できる技術に変えたことにより、
    ⑴⾒逃しリスクを軽減し、的確な管理の下で安全対策が容易になることで、安全性の向上が図られる。
    ⑵客観的に解析したデータの下で体調管理が可能になり、作業員環境の改善が図られる。

    倉敷紡績株式会社様

    NETIS登録番号:KT-240113-A

    着るアシストスーツ「CBW」

    令和6年 大阪府

    【技術の新規制】
    現場作業員の荷役作業について、動作及び姿勢において生じる腰への負担を軽減するサポートウェアの技術

    【活用効果】
    サポートウェアを装着しない荷役作業から動作及び姿勢において生じる腰への負担を軽減するサポートウェアの技術に変えたことにより、作業員の腰の負担が軽減し、安全性の向上が図られる

    倉敷紡績株式会社様

    NETIS登録番号:KT-240110-A

    交通誘導警備員の労務管理システム「隊リク」

    令和6年 愛知県

    【技術の新規制】
    交通誘導警備員の労務管理を、スマートフォンの打刻情報から勤務実績を取得してできるシステム

    【活用効果】
    現場指導員の紙による⼿作業から、スマートフォンの打刻情報から勤務実績を取得できるシステムに変えたことにより、労務管理の⼿間が簡略化され、施工性の向上と、経済性の向上が図られる。

    セキュリティスタッフ株式会社様

    NETIS登録番号:KT-240105-A

    規制先端部誘導灯「シンクロピカッチ」

    令和6年 東京都

    【技術の新規制】
    道路工事の規制先端部の安全対策の警告灯について、矢印版に設置する連動型超高輝度LEDの照明の機能を備えた技術。

    【活用効果】
    高い視認性の下での誘導促進が、早期に車線変更効果をもたらし、自動車突入リスクが軽減し安全性の向上が図れる。

    中日本ハイウェイ・メンテナンス中央株式会社様

    NETIS登録番号:TH-240005-A

    AI検知を用いた建設機械等の⼈⾝事故対策システム

    令和6年 大阪府

    【技術の新規制】
    建設機械等の稼働範囲内の監視において、人が侵入した場合にブザーで通知するシステムを備えた技術。

    【活用効果】
    死⾓や⾒落としによる監視漏れを補い、 ⼈⾝事故の更なる予防が期待でき安全性の向上が図られる。

    株式会社TCI様

    NETIS登録番号:KT-240077-A

    泥土短期改質材「バサRaミクス」

    令和6年 埼玉県

    【技術の新規制】
    残土運搬処理のための泥⼟の粒状固化処理について、改質材を⽤いて早期に運搬可能な状態にできる技術。

    【活用効果】
    早期に運搬可能な状態になり⼯程短縮が図れる。

    有限会社渋⾕建材様

    NETIS登録番号:TH-240004-A

    作業員遠隔支援用カメラ「ボディカメラ」

    令和6年 神奈川県

    【技術の新規制】
    作業員の指導及び施工管理について、現場で撮影した映像及び通話機能により遠隔地より指導及び施工管理ができる技術

    【活用効果】
    現場への移動時間が削減し、施工の効率化が図られる

    アイピーシー株式会社様

    NETIS登録番号:KT-240053-A

    高性能気象IoTセンサー「ソラテナPro」

    令和6年 千葉県

    【技術の新規制】
    工事現場の気象観測情報の収集を、一般の気象観測情報から、現場に設置したIoTセンサーにより計測収集できる技術に変えた。

    【活用効果】
    ⑴強風対策等を構築しやすくなり、安全性の向上が図られる。
    ⑵熱中症及び低体温症対策を構築しやすくなり、作業員環境の向上が図られる。

    株式会社ウェザーニューズ様

    NETIS登録番号:KT-240014-A

    汚泥吸引装置付きSS式円形路面切断機

    令和5年 大阪府

    【技術の新規制】
    マンホール修繕における汚泥清掃作業について、切削後に飛散した汚泥を人力で清掃から、円形路⾯切断機に汚泥吸引装置を付けた技術に変えた

    【活用効果】
    円形路⾯切断機に汚泥吸引装置を付けた技術に変えたことにより、切断作業から発生する汚泥が拡散せず吸引されることで発生する汚泥が限定的になり、
    ⑴清掃作業の省⼒化ができるため工程短縮が図れる。
    ⑵工程短縮により労務費抑制され、経済性向上が図れる。

    有限会社サンコー様

    NETIS登録番号:KT-230332-A

    鋼管製接地極杭「getA工法」

    令和6年 栃木県

    【技術の新規制】
    接地極の設置を、連結が必要なアース棒から1本φ34の座屈しにくい鋼管製の接地極杭による技術に変えた。

    【活用効果】
    連結の必要ない打設により、地中深層部への確実な接地極打設が容易となる。

    株式会社くい丸様

    NETIS登録番号:QS-230046-A

    VTC機能搭載回転数自動制御型電動ブラシ工具「BBアルティメット」

    令和6年 東京都

    【技術の新規制】
    通常の素地調整⽤電動ブラシ⼯具に、回転数⾃動制御が出来るVTC機能を搭載したこと。

    【活用効果】
    通常の素地調整⽤電動ブラシ⼯具に、回転数⾃動制御が出来るVTC機能を搭載したことにより、ブラシを押し当てても回転数低下を抑える事により、安定したケレン作業が可能になり施工性の向上が図れる。

    土井工業株式会社様

    NETIS登録番号:KT-230310-A

    視カメラ映像と気温等のデータを連動して記録可能なクラウドサービス「TStocker」

    令和5年 東京都

    【技術の新規制】
    現場の監視カメラ映像と温度等の環境データについて、クラウド上で連動して記録、管理できるシステムの技術

    【活用効果】
    カメラ映像と環境データの時系列管理が自動で行えるため、施工性が向上する

    スリーフィールズ株式会社様、西武建設株式会社様

    NETIS登録番号:KT-230243-A

    開口部浸水対策工法

    令和5年 東京都

    【技術の新規制】
    建築物のケーブル引込用開口部に電気設備の浸水対策の際、無収縮モルタル及び水膨潤性止水材を充填し止水を施す工法

    【活用効果】
    無収縮モルタルによる密着性及び水膨潤性樹脂による水密性が組み合わさり、止水性が更に向上し品質の向上が図れる。

    株式会社土井製作所様

    NETIS登録番号:KT-230237-A

    ステンレス製床版⾃在排⽔管

    令和5年 大阪府

    【技術の新規制】
    橋梁⽤床版の⽔抜きパイプをステンレス製及び⼀部蛇腹加⼯した技術

    【活用効果】
    ・亜鉛メ ッキ製からステンレス製に変えたことにより、塩害による耐⾷性の向上による品質向上が図れる。
    ・ ⼀部蛇腹加⼯したことにより、 ⾃在な⾓度調整が可能となり、施⼯性の向上が図れる。
    ・橋梁⽤排⽔パイプが安価になるため、経済性の向上が図れる。

    田中製作所様

    NETIS登録番号:KK-230045-A

    廃棄物最終処分場の覆⼟代替材「HR」

    令和5年 福岡県

    【技術の新規制】
    覆⼟の⼀部を削減し、覆⼟表⾯を固化させる薬剤に代替

    【活用効果】
    ・覆⼟量が削減されることにより、 ⼯期が短縮
    ・覆⼟量の削減に伴う施⼯⼿間の減少が多いため、施⼯性が向上
    ・覆⼟表⾯から発⽣する粉塵を抑制できるため、近隣地域への環境改善

    株式会社吉浦様

    NETIS登録番号:QS-230022-A

    推進機内蔵可能型地中位置計測装置「Eye COM」

    令和5年 神奈川県

    【技術の新規制】
    地中位置計測装置を、小型軽量化して人力で推進機に内蔵できる技術。

    【活用効果】
    地中位置計測装置の搭載作業が、クレ-ンを必要とせず人力で作業手間を低減でき、合理化による施工性及び経済性の向上及び工程の短縮。

    株式会社チアリ―タウン様      (協力会社:株式会社テクノコア様)

    NETIS登録番号:KT-230037-A

    素地調整1種可能型コードレス式電動ブラシ工具

    令和5年 東京都

    【技術の新規制】
    コードレス式素地調整用電動ブラシ

    【活用効果】
    発電機等の電源移動が不要となり、施工性が向上。

    株式会社⼟井製作所様

    NETIS登録番号:KT-230012-A

    簡易設置型逆走対策警告板

    令和4年 石川県(関東技術事務所登録)

    【技術の新規制】
    逆⾛警告装置の設置⼯事をソーラー式及びガードレール取付でできる技術

    【活用効果】
    ⑴電気及び基礎⼯事の⼿間がなく設置ができ、施⼯性の向上。
    ⑵電気及び基礎⼯事が不要になり、工程短縮及び経済性の向上。

    株式会社能登様

    NETIS登録番号:KT-220228-A

    ⾼耐久樹脂含浸積層⽊材(マクセラム)

    令和4年 大阪府(関東技術事務所登録)

    【技術の新規制】
    建築⽊材に⾼耐久樹脂を含浸処理を施した技術

    【活用効果】
    ⼨法安定性、防蟻及び防腐性能の持続性が向上し、耐久性の向上

    越井⽊材⼯業株式会社様

    NETIS登録番号:KT-220213-A

    ⽔蒸気式⾼熱処理⽊材(スーパーサーモ)

    令和4年 大阪府(関東技術事務所登録)

    【技術の新規制】
    建築⽊材に⽔蒸気式⾼温熱処理を施した技術

    【活用効果】
    ⼨法安定性及び耐朽性が継続し、耐久性の向上

    越井⽊材⼯業株式会社様

    NETIS登録番号:KT-220214-A

    RFグラウト

    令和4年 東京都

    鉄筋コンクリートの断⾯修復⼯事に際し、修復箇所を含む鉄筋の耐塩害化を施す技術についてご依頼をいただきました。
    ・ご依頼から登録可能判断まで約4ヶ月。
    ・登録可能判断から、申請内容の具体化を経て登録まで約5ヶ月。
    以上の流れで進行して参りました。
    申請件数が多く、審査に時間がかかりやすい条件の中にも関わらず、豊富な実験データ等の根拠資料のご提供、及び熟議を要するお打合せにご協力頂けたことにより、スムーズに進めることができ、無事に登録されました。

    申請者:太平洋マテリアル株式会社様 依頼者:リフリート工業会様

    NETIS登録番号:KT-220206-A

    TW溶接継⼿⼯法

    令和4年 埼玉県

    【技術の新規制】
    鉄筋の突合せ溶接の際、耐熱塗料を塗布した湾曲ある鋼製裏当材を⽤いる⼯法

    【活用効果】
    品質の向上
    ⼯程短縮
    外観検査の容易性
    溶接作業の容易性

    所沢テック株式会社様

    NETIS登録番号:KT-220193-A

    樹脂系遮熱塗料「デラクール」

    令和4年 愛知県(関東技術事務所登録)

    【技術の新規制】
    塗装⼯事の樹脂系塗料に遮熱性能を備えた技術

    【活用効果】
    周辺環境への影響抑制

    ナトコ株式会社様

    NETIS登録番号:KT-220200-A

    ルーバー式フェンスのパーテーション

    令和4年 東京都

    【技術の新規制】
    屋外トイレの目隠しをルーバー式のパーテーションにした技術

    【活用効果】
    作業員環境の向上

    屋外ユニット製品の製造・販売の株式会社ハマネツ様よりご依頼を受けました。
    屋外トイレの目隠しに通気性や内部からの透視に配慮した技術です。

    株式会社ハマネツ様

    NETIS登録番号:KT-220186-A

    エコパワー

    令和4年 東京都

    【技術の新規制】
    工事用電気の供給にバッテリー式を用いた技術

    【活用効果】
    周辺環境の改善

    株式会社オンリースタイル様

    NETIS登録番号:KT-220119-A

    エコパワーカメラ

    令和4年 東京都

    【技術の新規制】
    現場監視カメラをリチウムイオンバッテリー及び太陽光発電で稼働させる技術

    【活用効果】
    施工性の向上

    株式会社オンリースタイル様

    NETIS登録番号:KT-220181-A

    ポリシールドJ-S

    令和4年 千葉県

    【技術の新規制】
    防⽔⼯事に使⽤するライニング材にポリウレア樹脂を⽤いた技術。

    【活用効果】
    品質の向上、工程短縮

    株式会社⼭川特殊様

    NETIS登録番号:KT-220175-A

    総合気象GISプラットフォーム「Amatellus」

    令和4年 東京都

    【技術の新規制】
    ・作業の中⽌に関する判断に⾼精度の気象予測システムを活⽤した技術。
    ・急激な気象変化の情報を⾃動通知される技術。

    【活用効果】
    安全性の向上

    株式会社ベストテクニカルサービス様

    NETIS登録番号:KT-220169-A

    AIによる作業員検知システム

    令和4年 千葉県

    【技術の新規制】
    AIカメラの検知で周囲の⼈の存在を警告⾳で建設重機運転者に知らせる安全システム

    【活用効果】
    監視員の死⾓や⾒落としによる警告漏れがなくなり品質の向上

    株式会社ウィンズ・テクノロジー・ジャパン様

    NETIS登録番号:KT-220143-A

    マイネウォッチ「MineWatch」

    令和4年 大阪府

    【技術の新規制】
    坑内の作業状況をインターネットを使い情報発信・標示及び自動で工事履歴帳票作成できるシステム

    【活用効果】
    安全管理の容易化及び事務作業の省力化

    株式会社オーケイアイピーネット様

    NETIS登録番号:KK-220054-A

    安全教育動画の視聴サービス

    令和4年 東京都

    【技術の新規制】
    労働安全衛生教育を、CG動画配信により行える技術

    【活用効果】
    実写では放映できない事故再現画像が視聴でき、品質の向上が図れます。

    株式会社ジコゼロ様

    NETIS登録番号:KT-220122-A

    KMSジョイント

    令和4年 東京都

    【技術の新規制】
    橋梁用鋼製伸縮装置の鋼フィンガージョイント取替補修に、コンパクトな既製品ジョイントを設置する技術

    【活用効果】
    省力化、経済性の向上及び工程短縮

    株式会社橋梁メンテナンス様

    NETIS登録番号:KT-220033-A

    路面切削機搭載 「DFS粉塵回収装置」

    令和4年 神奈川県

    【技術の新規制】
    路面切削時に発生した切削粉塵を、捕捉回収する技術

    【活用効果】
    環境の改善

    光洋建設株式会社様

    NETIS登録番号:KT-220020-A

    台車用アルミレール

    令和3年 千葉県

    【技術の新規制】
    工事現場の足場上で台車を用いて重量物を運搬する為に、敷設したアルミレール上を走らせる技術

    【活用効果】
    適用範囲の拡大

    大同機材工業株式会社様

    NETIS登録番号:KT-210071-A

    ステンレス製橋梁用床版水抜きパイプ

    令和3年 東京都

    【技術の新規制】
    橋梁用床版の水抜きパイプにステンレスを使用

    【活用効果】
    耐腐食性の向上

    株式会社橋梁メンテナンス様

    NETIS登録番号:KT-210035-A

    垂直油圧昇降式タワーライト

    令和3年 大阪府

    【技術の新規制】
    LED投光器に高性能ランプかつ油圧昇降式並びに暗さを認知するライトセンサーを備えた技術

    【活用効果】
    ・高照度で広範囲な照射ができ品質の向上が図れます。
    ・同じ照度とするためには、台数が少なくて良いので、施工性が向上する。
    ・自動的に稼働し、電源操作のための危険地帯立入りのリスクが軽減し安全性の向上が図れます。

    株式会社ソネ様

    NETIS登録番号:KK-210010-A

    令和元年 神奈川県

    【技術の新規制】
    点検作業をロボットによるカメラ撮影

    【活用効果】
    作業時間の短縮

    ロボットベンチャー関連

    コンクリートコーティング

    令和元年 東京都

    【技術の新規制】
    コンクリートの表面改質

    【活用効果】
    改質強度の向上

    洗浄水循環式 簡易設置洗車場

    平成31年 大阪府(関東技術事務所登録)

    【技術の新規制】
    建設機械を洗浄時洗車場内で汚水を集水ろ過再利用する技術

    【活用効果】
    汚水に含む油分等が土壌水域流出せず集水槽へ送られ周辺環境への影響抑制し、さらにろ過再利用されリサイクル性の向上も図れます

    株式会社ソネ様

    NETIS登録番号:KT-190009-A

    セーフティーネット

    平成30年 東京都

    【技術の新規制】
    ネットフェンスに再帰反射できるようにした

    【活用効果】
    工事個所が運転者に注意喚起される

    建設機械潤滑装置

    平成30年 大阪府(関東技術事務所登録)

    【技術の新規制】
    建設機械のグリスアップを自動で行うこと

    【活用効果】
    人件費削減

    現場見守る君

    令和元年 埼玉県

    埼玉県の小口生コン・鉄筋・建材の総合商社である株式会社吉田東光様よりご依頼を受けました。
    必要な時だけレンタルできる、ネット環境不要の防犯/監視カメラ「現場見守る君」シリーズ

    株式会社吉田東光様

    NETIS登録番号:KT-190064-A

    手洗場一体型レストルーム

    令和3年 東京都

    屋外ユニット製品の製造・販売の株式会社ハマネツ様よりご依頼を受けました。
    手洗場一体型レストルーム(職場環境の向上、作業の省力化)

    株式会社ハマネツ様

    NETIS登録番号:KT-210015-A

    車載休憩所

    令和3年 東京都

    屋外ユニット製品の製造・販売の株式会社ハマネツ様よりご依頼を受けました。
    車載休憩所(屋外休憩から室内休憩になることで快適さを実感できる休憩所)

    株式会社ハマネツ様

    NETIS登録番号:KT-210013-A

    よくある質問

    +
    代行業務は、申請資料作成から提出を経て、登録までの手続きを承ります。
    登録したい技術の情報及び実証実験の場の提供はお客様にご協力して頂きます。
    +
    登録を希望する技術が、公共工事で汎用されている従来技術と活用効果の比較。
    上記の活用効果を証明するための資料、及び実証実験の場、並びに工事費用のお見積及び工事手順のご提供をお願い致します。
    (ご不明でしたらご相談ください)
    +
    当方で作成した試案及び審査機関からの質問に対する助言及び補足説明を中心に協議致します。
    +
    登録不可判断等の理由により、やむなく取下げに至ってしまった場合には、準備に要した業務を・出張・相談業務として費用を55,000円~頂戴致します。
    +
    されます。翌年度の4月1日を起点として、期間は大体10年間は掲載されます。
    +
    特許権は、新技術を独占して使用できるために他社に対して権利保護であり、NETIS登録は、開発された新技術の情報を共有及び提供する「いわゆる工事業者への無料広告」であり、必要目的が異なるものであります。
    +
    過去に登録された同一申請者から同一技術及び同一名称については残念ながら再登録は不可能ですが、改良を経て新たな活用効果がある場合は別の技術として登録の可能性がありますので、まずは一度ご相談ください。
    +
    可能です、まずは現在までの進捗状況の説明を含めてご相談ください。
    料金は、参考価格の半額から承ります。

    お問合わせフォーム

    件名
    お問合わせメールのタイトルになります。
    必 須お名前

    必 須よみがな
    全角ひらがな
    組織名
    会社名、団体名など
    必 須電話番号

    必 須e-mail

    返信ご希望方法
    どれでもOK
    メール
    電話
    その他(お問合わせ内容に記載)

    必 須お問合わせ区分
    お問合わせ
    ご相談
    お見積り依頼
    その他

    必 須お問合わせ内容